家づくりコンセプト
長期優良住宅・高断熱・省エネなデザイン住宅
プエルダホームがご提案する家づくりコンセプトは、最先端のテクノロジーと優れたデザインの融合です。
災害から家族を守り、毎日を健康的で快適に過ごすと共に、心の解放感と癒しが毎日の生活で実際に生まれる家。
心はゆっくりと静かに解放され、あくせくした日常生活を癒し、忘れさせ、特別な物に変えてくれる。
いつか訪れたリゾート地で感じた安らぎ、癒し、そしてちょっと贅沢な時間。
プエルダホームの家は、国内トップレベルの安心・安全構造、間取り設計はもちろん、素材、空間コーディネート、
照明設計まで全てを計算し、そこに居るだけで心はゆっくり癒され、身体もリラックスできる五感に作用する住まいです。
マイホームで過ごす時間が有意義で充実しているからこそ、心は豊かになり、家族みんなの笑顔と健康が生まれます。
そんな暮らしを私たちはご提案致します。
PUERDA's Concept_1省エネ・エコロジーを追及した
人と環境に優しい無駄のない住まい

計算された構造・設計から強い家が生まれます。

高い品質管理・現場管理の安心施工。
高気密・高断熱・高耐久・高耐震を標準で
高気密・高断熱な住まいは、快適なだけでなく冷暖房費などのランニングコスト軽減にも繋がり、地震に強い家、長持ちする家は将来的な暮らしの安心を家族に与えてくれます。
プエルダホームの家は、断熱・気密・耐久・耐震性能の全てにおいて、世界水準の品質を実現しています。
省エネ・環境にも配慮した家づくり
プエルダホームでは、冷暖房費の効率UPによるランニングコストの軽減、
太陽光や自然エネルギーの活用により、一次エネルギー消費量の削減、
二酸化炭素の排出低減を目指した住環境づくりも積極的に取り入れています。
PUERDA's Concept_2お子様の
情操教育を考えた
家づくり
お家づくりのきっかけは お子様の誕生や成長。
折角建てるなら、お子様が健やかに成長できる家の方がいい。
プエルダホームの家は、家族のコミュニケーションを一番に考えた間取りになっています。
一階のLDKどこにいてもホビースペースにいるお子様の姿が見える様に…
また、お子様からもリビングでくつろぐお父さん、キッチンで料理をしているお母さんの姿がちゃんと見えているから安心です。
ホビースペースはお子様が座ったときに大人と同じ目線になるように。同じ目線になることが、お子様にとって最も安心できるからです。
小さい時からこういったスペースで過ごすことで、大きくなっても家族のコミュニケーションが絶えない、家庭環境が創られていきます。



LDK空間
家族が自然とつながる間取りをご提案の元としています。プエルダホームの家に暮らすと家族がひとつになる。そんな空間がカタチとなります。
ホビースペース
お子様とご両親の絆を深めるご提案。リビングとつながったホビースペースで過ごすことで、お子様の成長に非常に良い影響があります!親と子の目線を同じにすることでお子様に安心感が生まれます。
PUERDA's Concept_3建築医学の理論に基づいた
住まいづくり
住環境が人に与える効果は絶大です。
プエルダホームがご提案する住まいは、そこに居るだけでなぜかくつろげる、
落ち着ける空間です。 これは人間の視覚や嗅覚などの五感に優しく作用する空間と
言えます。 優しい光を浴びたときの温かさ、木や石などの自然素材の優しさを
日常に感じることで人は心も体も健康を維持できるのです。
刑務所などが暗いコンクリートに覆われているのは、このような居心地の良さを
与えないためとも言えます。

暗く狭い環境では人間はストレスを感じてしまいます。
プエルダホームの家は、色・光・香り・音・方角もしっかり計算した空間設計です。
■ イメージゾーニングスケッチ
ゾーニングスケッチで家族の動線や、どの部屋にいつ陽光が入るのか?どの部屋が暗くなってしまうのかなどを
イメージして実際の間取り構成を考えていきます。
■ 実際の間取り
完成した間取りは、家族のご要望をしっかり取り入れると共に、
プエルダホームならではの視点で立地条件・広さも最大限に考慮したプランとなります。
光と色がもたらす影響
例えば、目をつぶって真っ赤な部屋に入ったとします。 しばらくすると、何だか体が熱くなる。といったことが
実際の研究で証明されています。また、目をつぶって真っ青な部屋に入ると、心が落ち着く・・・など、目に見えないはずなのに、
何故か体が反応してしまう。 これは皮膚に色を感知するセンサーのようなものがあるのではないか、という研究結果があります。
知らないうちに体は色々なことに反応しているのです。それは色であったり、香りであったり、光であったり・・・要因は様々です。
これらのことを踏まえて、体にストレスを感じさせない様な素材や色、照明などを採用しています。
そんな環境で暮らすことで、お子様や御家族が健康的に過ごすことができるのです。

照明の使い方、インテリアの配色ひとつで空間の雰囲気はガラリと変わります。
間接照明の優しい光や、時に赤などのビビッドな色使いも暮らす人の心に優しく作用します。